まくらカバーとそのハギレでコースター

2月に作ったものですが・・・ しかも超簡単なモノですが、記録の為更新。
最近すっかりソーイング熱が冷めてしまい、必要に迫られないとミシンがけしなくなっちゃいました。
既製品のカバーを処分したので、1番簡単な筒型で縫ってみました

バッグを作ろうと思ってた生地で、端のラインがポイントだったけど、折り込むから隠れちゃいますね(-_-;)
ちょい厚手なのでしばらく使えるといいな

洗い替わりも必要なので、もう1枚縫いました
これは今は亡きキンカ堂wのワゴンでGETしたnani IROのダブルガーゼ
まくらカバーにしちゃ高級ですよ(笑)

裏はこんな柄
いい夢見れそうです(^_^)

1枚目が長過ぎたので、2枚目は短く裁断したんだけど、はい、今度は短すぎました(-_-;)
この中間ぐらいがBESTだったなぁ
使えないわけじゃないんだけどね。

↑この部分カットしなきゃ良かった・・・
ハギレとなってしまったけどnani IROなので捨てるのはもったいない!とコースターにすることに

ハギレ箱から適当に選んできて、これまたテキトーに裁断

適当すぎて歪みまくり(爆)
でもね、言い訳させてください!
角の処理、どうしてますか?
大抵縫い代を斜めにカットする。ってなってますよね?
いつもはカットせずに折りたたむんですがこの時は三角に切り落としたんですよ
やっぱりキレイにならなかった。
みんなよくこの方法で角出ますね??

これは以前作ったものですが、縫い代をカットせずに折りたたんだもの
こっちのが角がピシっと出てるのがわかると思います。
そんなわけで、今後も折りたたむ方向でいこうかな、と。どーでもいい話ですね(^^;)
- 関連記事
-
- バネ口金のサングラスケース (2018/05/04)
- 2018年初縫い & 座椅子カバー (2018/01/08)
- RR プードルファーで腹巻っ (2017/12/27)
- タブレットケース (2017/07/19)
- 無印良品のハンカチであづま袋 &100均手ぬぐい3点セット (2017/05/07)
- 100均手ぬぐいであづま袋 (2017/05/06)
- まくらカバーとそのハギレでコースター (2017/05/06)
- BOXティッシュケース (2015/12/22)
- リバーシブルチョコツイルのマフラー (2015/12/21)
- クッションカバー (2015/11/01)
- 枕カバーでリメイク・クッション (2015/09/21)
- シンプルリネン布巾とバッグの途中経過 (2015/07/24)
- ビニコトートとお揃い☆彡ミニミニポーチ (2015/05/07)
- ポケティポーチ 【1】 (2015/04/21)
- ブックカバー (2015/04/20)